捺染タオル
捺染タオルは温泉宿などで馴染みのある名入れタオルです。横糸だけに色が付く昔ながらの染色による名入れ方法で、乾いているとぼやけてみえる模様が、濡れると名入れ部分がハッキリと浮かび上がってきます。耐久性に優れ実用性に優れたオリジナルタオルです。
捺染(ナセン)とは、伝統的な染色方法のひとつです。染料と捺染糊を混ぜてペースト状にした物を型枠の上にのせ、被印刷物にすり込むというもので、一説によると、紀元前2000年ごろのヨーロッパではすでに確立していた手法のようです。
捺染タオルの特徴は「濡れることにより捺染色がハッキリ見える」という点です。乾いているときには捺染部分が少しぼやけて薄く見えるのですが、水に濡れるとハッキリと文字や模様が浮かび上がってきます。このように、水に関わる性質を持つことから、日本ではおもに旅館・温泉・銭湯などの名入れタオルとして採用されてきました。上記の施設で用いられる白地に淡い色の文字が入ったタオルといえば、心当たりがある方も多いのではないでしょうか?
捺染自体は伝統的な手法ですが、「ほかのオリジナルタオルとは、ちょっと違った、ちょっと変わった個性的なタオルを作りたい」という方にピッタリです。また、文字の色は「赤」「紺」「あずき」「オレンジ」の4色から好きな色を選ぶことができます。タオルの色は白が基本となりますが、大口のご注文の場合は、捺染タオルを別注にて染める「カラー捺染」を行うことも可能です。詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。
-
タオル全体イメージ
-
プリント面クローズアップ
デザインの再現性・シャープさ | |
---|---|
色数・多色利用 | |
一枚あたりの単価 | |
吸水性・実用性 | |
小ロット制作の適応性 |
全面プリントのデザインはタオルショップジェイピーにお任せください!
捺染タオルの制作実績一覧
全ての一覧を表示Features & cautions 特長とご注意点
デザイン色

印刷色(文字色)は上記の4色よりお選びください。タオル地の色はホワイトのみとなります。
また、ご希望のフォントを利用した文字のデザインや、イラスト・ロゴ(モノクロに限る)も印刷できます。
本ページ上部の実績例を参考にご覧ください。