オリジナルタオルコラム

サウナの起源や歴史について

《サウナの起源・発祥の地》

サウナとは、約2000年前に北欧の国フィンランドにて生み出された健康習慣が起源だといわれています。一年中激寒で太陽の恵みが少ない北欧の風土の国フィンランドの人々が厳しい寒さと日頃の疲れを癒すために考えられた習慣です。石を焼き、その焼けた石で部屋全体を熱する熱気浴によって、フィンランドの厳しい寒さの中で行われる樹木の伐採作業や凍てつく土地を開拓整備で疲れた身体を休め、体力の回復に利用されたということです。結果的に激寒の風土と重労働が「サウナ」の必要性を作り、土地柄の森林環境が燃料を供給するというそれぞれ二つの条件が今日のフィンランドでのサウナ文化にたどり着いたと考えられています。

現在のフィンランドでは、人口510万人に対して、160万カ所のサウナが存在するといわれるほどサウナ愛好家が多く、サウナ人口は400万人を超えるともいわれています。一週間に一度はサウナを利用し、来客時は食事と共にサウナへも招待することが多いということです。

また、フィンランドでは新しい家を建てる場合、先ずはサウナの位置を中心に設計を行うといわれるほどです。サウナ文化が完全に人々の生活の一部になっていることがフィンランドの生活文化の特徴だと思われます。

その本場フィンランドでのサウナの利用方法は、熱く乾燥したサウナ室にはいり、座ったり横になったりしながら汗が出てくるのを待ち、汗が出始めたころで、サウナ内の焼けた石に予め用意した桶の水を柄杓で掛けたり、白樺の枝葉を束ねた道具(ヴィヒタ)をつかって細かな水滴を熱い焼けた石に掛け、その水蒸気の刺激を楽しみます。この作業を「ロウリュウ」といい、一瞬にして掛けた水が水蒸気となり、カラカラに乾いたサウナ内は蒸し暑さを増して身体の表面を刺激します。フィンランドではサウナの小屋は湖の傍に建てられた場合が多いためサウナを出るやいなや湖に飛び込んだり屋外の雪上にて身体を冷やして火照りを取ります。 この作業を数回繰り返してサウナを楽しむ日常ということです。

《日本でのサウナの歴史》

日本でのサウナの初めての設置は1957年といわれています。温泉施設の中に日本式のサウナ風呂が設置されましたが、床面や壁面までもが高温に熱されていたため裸足での利用は難しかったそうです。その後、1964年に最初の東京オリンピックが開催されたときにサウナ発祥の地であるフィンランド選手団がサウナ設備を持ち込みとても注目されたといわれています。それからスポーツ施設や簡易温泉施設にサウナが設置され最初のサウナブームが到来しました。ただ、当時はサウナの利用者は男性が多く女性のサウナ利用者は少なかったということです。1990年代に入ると「健康センター」や「スーパー銭湯」というブームが起こり岩盤浴やマッサージと共にサウナブームが再びやってきました。その後当時のサウナ施設の老朽化が進み昨今のリニューアルに伴う第三次サウナブームが来たといわれています。そのリニューアル時に過去には数の少なかった「個室サウナ」や「貸し切りサウナ」が数多く登場し、テレビ、ラジオ、YouTubeなどのメディア取り上げられることによって爆発的なサウナブームがやってきました。以前は美容・健康のためとして利用されていたサウナ施設ですが、単に汗を流す健康目的だけでなく今や「お洒落なスペース」「ステイタスを求める場所」「落ち着く交流スペース」として構築されてきております。様々なストレスのある社会に対応するため今後も新しい形でのサウナ文化が進化されると思われます。

 

《サウナの有効性》

通常、人間は髪の毛よりも細い汗腺から汗を出すことによって体温調整を行います。しかし、現代人は冷房や暖房設備の整った環境内で過ごすことが多いため、体温調整能力が必然的に退化しているといわれています。体温調整能力は健康と美容にとってとても大事なものです。サウナ利用での発汗は、汗をかく機会の少ない現代人にとってとても大事な存在とされ、休んでいる汗腺を活性化する最良の方法だともいわれています。また、汗腺の活性化は夏場の熱中症予防にも効果があるといわれています。

 

《サウナ内での過ごし方》

サウナを利用するとき、サウナ内での過ごし方は様々です。注意することの基本として肌に触れる部分に金属製のアクセサリーやメガネは装着しないということはもちろんのこと、いかに快適にサウナ時間を気持ちよく有効に過ごすかがポイントです。サウナ内では絶えず髪の毛が高温にさらされるため、頭髪のダメージはとても大きくなります。その場合、頭髪を守ってくれる「サウナハット」はとても有効な方法のひとつです。サウナ室に入る前に冷たい水でサウナハットを濡らし軽く絞ってから被りましょう。そうすることによって高温になる髪の毛を守ることが出来、頭自体を冷やす効果により頭部の体感温度自体が下がり気持ちよく過ごすことができます。また、目深かに被ることによって他の人の視線を避けることが出来、自分の空間にこもることが出来ます。まさしく自分だけの世界に集中することが出来るわけです。

また、備え付けに敷かれているサウナマットの利用も可能ですが、自分だけのサウナマットを利用してみるのも楽しみの一つになると思われます。

是非、「マイ・サウナハット」「マイ・サウナマット」を利用して自分のサウナ時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?

サウナグッズ関連は、タオルショップ・ジェイピーにご相談ください。